α7とレンズ

α7、α7Ⅱ初心者向けおすすめレンズ7本 – 安くても高い描写力

α7、α7ii シリーズだけでなく、α7iii シリーズも含め、これからソニーのフルサイズ ミラーレスカメラを本格的に使いたいという方。価格も抑えられていてボケ味や描写力に優れたおすすめのレンズをご紹介してみます。

※この記事は、2018年執筆当時の商品を元に執筆しています。

僕も実際に使ってみたレンズや、価格の安いおすすめのレンズを紹介してみます。ボケ感や明るさ、描写性能を重視しており、あえてズームレンズは含んでいません。
特にスナップ写真や、ポートレート(人物)を撮影したいという方におすすめのレンズを3つ紹介してみます。

α7 初心者におすすめのレンズは?

ソニーミラーレスカメラの選び方

写真:ソニーα 公式サイト

セットで販売されているズームレンズも良いですが、さらにボケ味にこだわって描写性能に優れたレンズ。暗い場所でも明るく撮れるレンズ。そして、なるべく安い物。
そうなると、やはり単焦点レンズはおすすめです。単焦点レンズはズームレンズのように倍率を変えることはできません。

α7と単焦点レンズ

構図を変えられないし不便そう、、という気もしますが、個人的には自分の足で動いて撮影せざるを得ない単焦点レンズの方が、写真の腕を上げるためにも良いのではないかと思っています。

SEL50F18F(FE50mm F1.8)最もおすすめの入門用レンズ

写真:ソニーストア

まず、価格もボケ味も間違いないレンズといえば、SEL50F18F。いわゆる「撒き餌レンズ」と呼ばれる定番のレンズです。以下は、ソニーの公式サイトでSEL50F18Fを使用したサンプル写真です。

SEL50F18F 作例

写真:ソニー公式サイト

撒き餌レンズとは、あえて価格を安くすることで付属のレンズから買い替えを促すためのレンズです。低価格で美しいボケ味や描写を味わってもらい、交換レンズの素晴らしさを知ってもらうための製品なので、撒き餌レンズと呼ばれています。

価格を安く抑えるために外装はあえて簡易的に作られていますが、安いからと言ってレンズ自体の性能が極端に低いということはありません。
50mmという画角は、最も標準的な画角で、人、物、風景の一端を切り撮るのにはバランスがよく、広すぎず近すぎず、というところです。
このレンズを使いながら「もっと広いレンズが欲しい」「もっと人に寄れるレンズが欲しい」というふうに、好みのレンズを探していくのが良いと思います。

ソニー SEL50F18F(FE50mm F1.8)

SEL50F18F

SEL85F18(FE 85mm F1.8)人物を美しく撮りたいなら

SEL85F18 85mm F1.8

写真:ソニーストア

人物や表情を撮ることを主な目的としているのなら、SEL85F18(FE 85mm F1.8)がおすすめです。このレンズはポートレート(人物撮影)に最適な焦点距離で、被写体をしっかり強調することができます。

以下は、ソニーの公式サイトでSEL85F18Fを使用したサンプル写真です。

SEL85F18F 85mmF1.8

写真:ソニー公式サイト

背景には圧縮効果も得られ、綺麗にボケています。人物を浮き立たせるにはちょうど良いレンズです。
50mmよりも寄った写真を撮りたい。人や物を引き立たせたい、という撮り方に適していると思います。反対に、風景写真など広い構図には向いていません。

ソニー SEL85F18(FE85mm F1.8)

SEL85F18 85mm F1.8

SEL28F20(FE 28mm F2)スナップや風景写真に最適

SEL28F20,FE28mm F2.0

小柄なレンズで持ち歩きにも最適なこのレンズ。画角がやや広めで、風景や建物のような写真を撮る時に向いています。
実際にこのレンズで撮影した写真も以下に掲載します。カメラは初代α7です。

SEL28F20

α7 作例

人物の撮影などにも使えなくはないですが、先に紹介した 50mm、85mmのように、人物を強調したい撮影。対象に近づきたい撮影には向いていないです。広く、全体をシャープに撮るような撮り方におすすめします。

サイズが小さいので、持ち歩きには良いです。たとえば「山の写真が撮りたい」「旅先の町並みを撮りたい」というシーンには適しています。
それから、このレンズは別売りで「コンバーター」が販売されているという点もユニークです。

ワイドコンバーター

SEL28F20 専用のコンバーター

コンバーターとは、レンズの先に取り付けるアクセサリで、画角を変えるためのもの。2種類のコンバーターが販売されており、1つはさらに広角に撮れるタイプ。もう1つは、フィッシュアイ(魚眼)の画角で撮影できます。

ソニー SEL85F18(FE85mm F1.8)

SEL28F20

SEL55F18Z(Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA)カールツァイスレンズの魅力

SEL55F18Z

最後に紹介するのは、FE55mm F1.8。ドイツの名門、カールツァイス(Carl zeiss)のブランドを冠した優れた描写力を持つレンズです。

SEL55F18Z

個人的にはこのレンズを長く愛用していますが、カールツァイスらしい独特の描写を楽しめます。以下は、散策しながらこのレンズで撮影した写真。カメラは初代α7です。

フルサイズミラーレスカメラの作例

SEL55F18 作例

以下の写真のように、人物を撮るのにも良いです。写真は姪っ子です。

SEL55F18 α7

絞り値は開放でF1.8。充分な明るさで、ポートレート(人物)の撮影でも滑らかなボケ味が得られます。一番はじめに紹介した、SEL50F18F(50mm F1.8)に近い画角ですが、わずかに寄った画作りができます。

カールツァイスを冠していますが、それほど高額ではなく手の届く範囲。サイズ感もそれほど口径が大きくないので、持ち歩きやすいです。
1歩進んでカールツァイスの独特の描写を楽しみたいという方、ぜひ試してみてください。

ソニーSEL55F18Z(FE55mm F1.8)

SEL55F18Z(FE55mmF1.8)

用途別に選びたいおすすめのレンズ

ここまで、主にスナップ撮影やポートレート撮影をする前提で、4本のレンズを紹介してきました。ここからは、もう一歩用途を絞り込んで、おすすめのレンズを紹介していきたいと思います。

SEL50M28(FE 50mm F2.8 Macro)花や植物・昆虫・食べ物などアップで撮りたい

SEL50M28(50mm Macro)

写真:ソニーストア

撮影する対象が、花や植物、昆虫、食べ物などで、とにかく近づいて撮りたい。いわゆる近接撮影(マクロ撮影)がしたいのなら、マクロレンズを購入すると撮影が楽しくなります。

以下は、ソニーの公式サイトでSEL50M28を使用したサンプル写真です。

SEL50M28

写真:ソニー公式サイト

一般的なレンズは、最短撮影距離(被写体に近づける距離)がそこまで近くないため、撮影対象に近づくとピントが合わなくなってしまいます。
花や小さな昆虫、料理のアップなど、目一杯近づく必要があるのならマクロレンズが必要です。

ありがたいことに、α7シリーズの「FEマウント」のレンズには、価格の安いマクロレンズが発売されています。それが、FE 50mm F2.8 Macro

SEL50M28(FE 50mm F2.8 Macro)

SEL50M28(FE 50mm F2.8 Macro)

 

TOKINA(トキナー) FIRIN 20mm F2 夜空や建物、風景など広く撮りたいなら

TOKINA firin20mm-AF

写真:TOKINA 公式サイト

夜空や風景写真など、広い写真を撮りたいのなら、広角レンズを選んでみると良いです。先に紹介したFE 28mm F2も、それなりに広角で撮影することができます。
しかし、さらに広々とした迫力のある景色を撮りたいのなら、もっと広い画角のレンズが必要。

以下は、TOKINA(トキナー)の公式サイトで FIRIN 20mm F2を使用したサンプル写真です。

FIRIN 20mm F2

広角レンズはどれも価格が高い物が多いので、サードパーティー(社外製)のレンズもおすすめです。
TOKINA FIRIN 20mm F2は、20mmという広さの画角にも関わらずF2で明るく撮れます。夜景や広い風景写真の撮影には効果的です。

TOKINA FIRIN 20mm F2

TOKINA firin20mm-AF

最後に – まとめ

ここまで紹介してきたように、そこまで高額なレンズではなくても、用途さえ決まっていれば、思った写真に近い作品が撮影できると思います。
いきなり高額なレンズを買わなくても、用途に合ったレンズを選びながら撮影を楽しんでみてください。

どれを買っていいか分からない。明確な目的が決まっていないという方は、FE 50mm F1.8 から始めてみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です